エイプリルフールにはネタサイトが大量に制作されますよね。私にとっては一年に一回の大好きなWebデザイン閲覧祭りです。今年は自粛傾向が強かったのであまり数がありませんが、なかなか面白いサイトがあったのでご紹介します。
エイプリルフールサイト巡りがはじめての人へ
エイプリルフールサイトの特徴を簡単にご説明します。
- 毎年4/1に新しい偽サイトが公開されるので、企業ごとに毎年新しい偽サイトが誕生する。毎年楽しめる。
- ここ1~2年のよくある外見のWebサイトの傾向が反映されることが多い。斬新なスタイルセンスを学ぶというより、よくある形・作りやすい定番の形を見るのに向いている。
- LPスタイルでがっつり作り込んでくる企業と、既存のページの一部をエイプリルフール仕様にする企業とでわかれる傾向がある。
- LPスタイルのサイトは4/1を過ぎてもエイプリルフールサイトへアクセスできることが多く、Webデザインの勉強にもなる。
- 近年は動画だけ、TwitterのツイートだけといったSNSのみのエイプリルフールも目立つ。
Googleも毎年エイプリルフールサイトを作っていますが、今年はコロナの影響もあり、嘘発信は控えることにしたそうです。
2020年のエイプリルフールサイト
私が選ぶ、2020年版 特に見ておきたいエイプリルフールサイトはこちらです!
- コロプラ 猫専用コントローラーNYAN-CON
- とくとくBB 大御所俳優が10Gの未来を語る
- アイエスエー 糸電話での注文&鷹配便ECO
- サブウェイ さぶとん
それ以外にも色々記録しておきたいエイプリルフールがありました。順番に紹介していきますね。
コロプラ 猫専用コントローラーNYAN-CON
白猫プロジェクトや黒猫のウィズなどを手がける「コロプラ」のエイプリルフールサイト。”猫専用”のゲームコントローラーという明らかな嘘に対して、動画からPDFから壁紙まで用意するサイトの作り込み具合が半端ない。
そして、古のYahoo!ばぶばぶを思い起こさせる作品です!なぜなら、右上の猫語に変換を押すと説明が猫語に…!


スペシャル壁紙から取り扱い説明書PDFまで実際に用意されている。
ダウンロードできてしまう。


そして、普通、エイプリルフールサイトの「ご予約はこちら」ボタンはあるだけで動かないのだが……。


リンク先にちゃんと404.phpというファイルが用意されていて、嘘アニメーションが流れるようになっている。手が込んでいる………。
ここの充実度を見てしまうと他の嘘サイトの作り込みが物足りなく感じてしまう。架空でも仮想でもここまで作れてしまうのだ……
とにかく、現物のサイトがまだ動いているので隅々まで閲覧してみてほしい↓
忘れてたけど勿論動画もある。
とくとくBB 大御所俳優が10Gの未来を語る
インターネットプロバイダー「とくとくBB」のエイプリルフールサイト。回線速度が4G…5G…いや、10G?は嘘だろわかるわ、っていうか裸のお兄さんたちは何の関係が???


タピオカが10Gで濃厚な味わいにはならないだろ笑(無人島開発は、あつまれどうぶつの森が流行っているので嘘ではないかもしれない…)


勿論ネタ動画はある…どころか、なんか謎のボイス再生ボタンまであった。勿論「徳馬ボタン」を押したら再生された。見た目だけではなかった…。
時代は5Gが現実味を帯びている現在、次の”6G”をネタにするところはいくつか出ていましたが、それをすっ飛ばして明らかなウソである10Gを全面に押し出したのはとくとくBBだけでした。エイプリルフールでネタサイトを作るならば明らかに嘘であることを企画の段階で気付かせろという鉄則を思い知りました。サイト規模もネタ画像ボイス動画の数も全て、似たネタのサイトを上回っていました。
現在もアクセスすることはできます!!意味不明な感じを確認してください↓
アイエスエー 糸電話での注文&鷹配便ECO
今回面白いというよりも驚いてしまったのが、楽天市場内でエイプリルフールをやった「アイエスエー」。サイトを作成するのはわかるものの、まさか”楽天市場”で作るなんて………発想の勝利か……


注文を押すとエイプリルフール企画へこめたの想いとクーポンがダウンロードできたりもします。
しかも、途中にある「鷹配送」ボタンを押すと……



実は2ページ目があった………。まだやるのか楽天市場内で?!
アイエスエーまさかの2020エイプリルフールサイト2つめである。
「鷹配送ECO」 空を選んだあとに考えた輸送方法の「魔女による宅配」には笑ってしまった。
しかもまだ楽天市場内にURLが残っているので現物をみることができます。笑
よくやったよね楽天市場で。独自サイトじゃないのによくやるよ。2ページも!すごいと思った。
実は楽天市場以外にもBASEショッピングカートシステムでまさかのエイプリルフールというサイトもありました。エルフリーデのエイプリルフール企画なのですが、こちらはエイプリルフールとはいえ「正式な商品」だそうで、注文すると実際に料金が発生するそうで注意書きまでありました。
イモトのWIFI 毛のWIFI プロジェクトK
イモトのWIFIのエイプリルフール「毛のWIFI」…。 とくとくBBと同じ系統の意味わからなさがあります。動画はないみたいですが、見るほど意味がわかりません。とくとくBBはマッチョの男性とひまわりがいっぱいの画像の時点で「アッこれは考えるのをやめよう」という気持ちになりますが、スーツ姿の社長にビジネステイストのホームページ感が、なんか読んで理解しなければいけないような気持ちにさせてきます。


いよいよ本番です。「毛のWiFi」とは?ウィッグとしてもWifiとしても高機能??プロジェクトK…。
文章になんか引き込まれるんです…おそろしい…画像はそこまででもないのになぜなんだ………こわい………


まだページがあるみたいなので興味のあるかたは覗いてみてください↓

神戸デジタルラボ デンタルラボに生まれ変わりました
実はこのサイト、SQLインジェクションのQが歯のマークになってるんですよね。そこが地味に印象に残るんです。さらにこのページの本番は、舞台裏のほうにあります。このエイプリルフール企画のメイキングの記事があるのです。



その中でもキーアイテムとなるのがこちら。
新社名とロゴマーク入りのパネルです!
パネルは写真の通り手作りです。
100円均一で買ってきたカラーボードに印刷した紙を貼って、切って、やすりをかけて・・作りました!
えっ……?!
なるほど、デンタルラボになりましたという歯科医院の入り口っぽい写真は、実際の会社のオフィスの看板の上にパネルを貼って撮影していたんですね……?!
自粛というのは「楽しいことはいけない」「笑ってはいけない」ことではありません。ご家族やご友人と、こんな状況だからこそ家庭でもお楽しみいただけるネット上のコンテンツは今、必要とされているのではないでしょうか。
今年はネット上だけで我慢したのだから、来年は直接会って、集まって、みんなで楽しくエイプリルフールを過ごせたらいいね!そんな思いも込めました。不安を抱える日々が続いておりますが、クスッと笑っていただけたらうれしいです。
メイキング記事をありがとうございました。
パネルの件はメイキング記事がなかったらその努力に気付けなかったです。ありがとうございました!!
サブウェイ さぶとん
ファストフードのサブウェイがサンドウィッチな布団のサイトを公開。見た目のインパクトがすごい!とくとくBBみたいに暑苦しくうるさくないのにインパクトある!笑
しかも日が変わってすぐに公式がツイートで出したので、2020年エイプリルフールサイトの中でもかなり早期に知られた。現在は見れないのが残念だが、LPがとてもシンプルで綺麗なので勉強になりそう。配色もかわいい。


トミカ 50億周年記念サイト
プラレールのトミカのエイプリルフールは、サイトの作り自体は単純なものの、こんなにあるのか?と思ってしまう量の画像で笑わせてくるのが特徴。



2019年も単純なサイトでありながら各都道府県のウソ「ふるさとレール」がそれぞれ作られていました↓

オトメイト 異世界配信ライブ放送
オトメイトの今年のエイプリルフールサイトはとにかく文章量がすごい。既存の画像を使っていると考えて画像はさておき、文章は嘘がいっぱい。
ところが、セブンイレブンで発売されるエイプリルフールブロマイドだけは本当だったというオチ。



ドラゴンクエストウォーク RIZAPとコラボレーション
大魔王ゾーマの居城でトレーニングをするRIZAP「大魔王ゾーマプログラム」でカンダタをダイエットという、ドラクエ3をやっていないと全くわからないだろうエイプリルフール。ちなみにゾーマプログラムの1023分というのはファミコン版の当時の最大HP1023とかけたもの。いやほんとFC版DQ3やってる人にしかわからないってこれ!


その他
ネタ画像とネタ文章で読ませるタイプのブログや記事、サイトの一部は沢山ありました。その中でも笑ってしまったものや良かったものをご紹介します。

ミャウ平均株価、ネコ銘柄、ゴロニャウィルス…不謹慎ですが面白いです。悔しい…
地味に画像の数字は全て2(にゃん)になっていて、右上も株価乱高下がニャン高下になっているんですよね…。
ZOZOCATは実際にあってほしいと思わせるナイスエイプリルフール。こちらはツイートだけなのが残念。
過去のおすすめネタサイト
Seiko Presage 煎餅ダイヤルモデル
時計のSEIKOが出したエイプリルフールLP。 Webデザインの勉強にもなる。美しいレスポンシブ対応!!笑
ネタサイトなのに手抜き感がなく、なんと美しいことか!! 本物同然のLPクオリティ。


味付き煎餅で作られている時計、時計盤の文字が焼き海苔。明らかに嘘であることがわかるからこそ、嘘っぽさを考えずに美を追求できているのが企画上手だなと思った。
2019年のエイプリルフールなのでまだページが残っています。ぜひ実物をチェックしてください
しかも動画もある。英語版もある。本気すぎる。しかもネタ動画なのに安っぽさが全然ない。これは最高かと。
Yahoo!ばぶばぶ
伝説的ネタサイトとして有名な「Yahoo!ばぶばぶ」。名前の通りYahoo!JAPANが2004年のエイプリルフールに公開したネタサイト。赤ちゃん語と大人語の切り替えボタンがついており、乳児と保護者向けの優しい雰囲気のサイトでありながらも謎の狂気に満ちた感じが印象に残っています。


現在は削除されてしまって、魚拓でのみ閲覧することが可能です。
当時、検索といえばYahoo!であり、SEOといえばYahooのカテゴリーに登録されることが大勝利だった時代。気付く人も多く、反響も大きかった気がします。